历史网-历史之家、历史上的今天!

历史网-中国历史之家、历史上的今天、历史朝代顺序表、历史人物故事、看历史、新都网、历史春秋网

当前位置: 首页 > 历史学 > 学习心得、资料 >

陈苏镇:魏晋南北朝史日文论文目录(1986—2001)(上)

http://www.newdu.com 2017-12-29 国史 陈苏镇 参加讨论

    陈苏镇复印整理,现藏北京大学中国古代史研究中心图书馆
    ◆政治(一)
    蜀汉政权の支配と益州人士 渡边义浩
    孙吴政权の展开 渡边义浩
    西晋武帝好色考 安田二郎
    西晋初期政治史试论 安田二郎
    六朝隋唐の贵族政治 川合 安
    唐寓之の乱と士大夫 川合 安
    梁の元帝集团と荆州政权——“随府府佐”再论 石井 仁
    孙吴政权の成立をめぐる诸问题 石井 仁
    诸葛亮北伐军团の组织と编制について 石井 仁
    共同体论と六朝乡里社会 谷川道雄
    二つの豪族共同体:掘敏一《魏晋南北朝时代の村をめぐって》を读む 谷川道雄
    六朝时代の名望家支配について 谷川道雄
    日本における魏晋南朝の贵族制研究 越智重明
    南朝贵族制と王朝交代 越智重明
    河阴の变小考 窪添庆文
    ◆政治(二)
    东晋政权の成立过程 金民 寿
    桓温から谢安に至る东晋中期の政治 金民 寿
    庞统と诸葛亮 土屋文子
    蜀汉南征故事考:三国故事遗迹二探 土屋文子
    齐俗と恩幸:北齐社会の分析 岩本笃志
    北齐政权の成立と南士徐之才 岩本笃志
    后汉中平元年の政变の构图——外戚何进の西园军 上谷浩一
    蜀汉政权论:近年の诸说をめぐって 上谷浩一
    八王の乱に关する一考察 竹园卓夫
    后汉、魏における地方镇抚に关する一考察 竹园卓夫
    杜弢の乱始末 中林史朗
    周、毛二氏と谯纵の乱 中林史朗
    刘(独孤)氏研究 长部悦弘
    北朝时代の武人官僚问题 长部悦弘
    北朝士大夫通婚关系表 长部悦弘
    ◆政治(三)
    景穆太子と崔浩 川本芳昭
    五胡十六国北朝时代における“正统”王朝について 川本芳昭
    北魏文成帝南巡碑について 川本芳昭
    归降北人と南朝社会 榎本あゆち
    北魏冯太后第一次临朝の性格について 盐泽裕仁
    冉魏政权と汉人たち 市来弘志
    北魏の领民酋长制と“部族解散” 松下宪一
    汉より唐に至る帝位继承と皇太子 松甫千春
    魏晋革命前夜の政界——曹爽政权と州大中正设置问题 葭森健介
    北魏汉化政策の一考察 松冈 弘
    前秦苻坚政权の性格について 松下洋已
    “畿上塞国”から见た初期北魏の国家构造 胜畑冬实
    孙吴政权の军事力形成と山越讨伐の一考察 村田哲也
    东晋の政治过程のいくつかの特质 三石善吉
    曹氏政权の崩坏过程に关する一试论 森本 淳
    吴王朝受命谭考——《三国志》注所载话をめぐって 柳濑喜代志
    高昌、阚爽政权と缘禾、建平纪年文书 白须净真
    慕容政权の支配构造の特质 小林 聪
    北朝门阀社会における系谱研究 中林ゼミ
    北魏の西域讨伐をめぐって 板垣 明
    ◆政治(四)
    汉魏交替期の社会 渡边义浩
    蜀汉政权の成立と荆州人士 渡边义浩
    西魏の汉川进出と梁の内讧 前岛佳孝
    西魏の四川进攻と梁の帝位斗争 前岛佳孝
    五胡十六国の天王号について 松下洋已
    刘弘と西晋の政界 葭森健介
    拓跋珪の“部族解散”と初期北魏政权の性格 胜畑冬实
    “羽扇纶巾”と诸葛亮 土屋文子
    西魏恭帝元年赐姓政策の再检讨 山下将司
    东西两魏时代の河东豪族社会 谷川道雄
    元氏研究 长部悦弘
    北魏末の大乘の乱と灾害 佐藤智水
    王度《古镜记》をめぐって——太原王氏の传承 小南一郎
    东晋政权と南北人问题に关する研究动向 山中 浩
    ◆制度(一)
    晋南朝における冠服制度の变迁と官爵体系 小林 聪
    六朝时代の印绶冠服规定に关する基础の考察 小林 聪
    六朝时代における都督制の展开 小尾孟夫
    东晋における征讨都督と前锋都督 小尾孟夫
    梁における“征讨都督” 小尾孟夫
    后汉末における侍中、黄门侍郎の制度改革をめぐって 下仓 涉
    散骑省の成立 下仓 涉
    北魏の阶の再检讨 冈部毅史
    晋南朝の免官について 冈部毅史
    梁陈时代における将军号の性格に关する一考察 冈部毅史
    虎贲班剑考——汉六朝の恩赐、殊礼と故事 石井 仁
    参军事考——六朝军府僚属の起源をめぐって 石井 仁
    都督考 石井 仁
    南朝宋初の“同伍犯法”の论议 川合 安
    六朝の帐下について 川合 安
    梁の太府创设とその背景 川合 安
    南朝の御史台について 川合 安
    ◆制度(二)
    西魏二十四军の成立と豪族社会 谷川道雄
    六朝贵族制论 中村圭尔 晋南
    北朝における符 中村圭尔
    南朝における议について 中村圭尔
    宋齐时代の参军起家と梁陈时代の荫制 野田俊昭
    南朝の郡太守の班位と清浊 野田俊昭
    南朝の官位をめぐる一考察 野田俊昭
    家格と清议 野田俊昭
    南朝の官位と家格をめぐる诸问题 野田俊昭
    南朝における吏部の人事行政と家格 野田俊昭
    南朝における家格の变动おめぐって 野田俊昭
    梁时代士人の家格意识をめぐって 野田俊昭
    ◆制度(三)
    南北朝の将军号と唐代武散官 高桥 徹
    北魏时代における所谓良奴制の成立 川本芳昭
    西魏八柱国の序列について 前岛佳孝
    北魏石刻史料に见える内朝官 松下宪一
    麴氏高昌国における郡县制の性格をめぐって 荒川正晴
    骁果制考——隋炀帝兵制の一侧面 气贺泽保规
    北魏门下省初稿 漥添庆文
    魏晋の九品官人法 草野 靖
    后梁侍卫亲军考 富田孔明
    分析山涛の山公启事 久保卓哉
    高昌国の侍郎について 关尾史郎
    后汉·三国时代の都乡侯·都亭侯について 大谷光男
    北齐の中书舍人について 榎本あゆち
    特进の起源と变迁 藤井律之
    晋时代における违礼审议——その严礼主义の性格 神矢法子
    曹氏政权の崩坏过程に关する一试论 森本 淳
    六朝の免官、削爵、除名 越智重明
    前燕の官僚机构について 三崎良章
    ◆制度(四)
    曹魏の护军について 石井 仁
    四征将军の成立をめぐって 石井 仁
    北朝隋の二十四军制度における“团” 菊池英夫
    西魏二十四军の“团”をめぐる从来の诸说とその检讨 菊池英夫
    西魏北周における二十四军制度研究における问题点 福原将之
    隋炀帝期府兵制の再检讨 平田阳一郎
    南朝法制小考——南朝期の补足法に关する若干の考察 兼田信一郎
    北周明帝期の兵制改革と宇文护について 中村淳一
    南齐における征讨都督 小尾孟夫
    九品官人法创设の背景について 川合 安
    礼制改革にみる北魏孝文帝の统治理念 铃木 真
    南朝の兵制 铃木 修
    ◆经济(一)
    曹魏租调制度についての一考察 张 学峰
    西晋の占田、课田、租调制の再检讨 张 学峰
    北魏均田法の基础的研究(三) 佐佐木荣一
    スタイン汉文文书六一三号をめぐって 佐佐木荣一
    西晋户调式の“夷人输賨布”条をめぐって 野中 敬
    魏晋南北朝时代の货币经济 宫泽知之
    刘宋の羊希占山法解释に对する一つの试み 山崎俊锐
    中国中世社会构造中における商贾の位置 张 邻
    晋书食货志记载の远夷二字について 楠山修作
    “荈赋”から见る魏晋南北朝の吃茶 关 剑平
    南朝时代の户籍伪滥について 铃木 修
    南朝户籍に关する二问题 中村圭尔
    ◆经济(二)·民族(一)
    孙吴の屯田制 藤家礼之助
    北朝杂户制の再考察 堀敏 一
    北魏世祖の徭役策とその后の退役 松永雅生
    后汉三国时代货币史研究 山田胜芳
    汉六朝期における人身の买卖と质入れ 竹浪隆良
    黄泉の国の土地买卖——汉魏六朝买地券考 富谷 至
    魏晋户调成立考 野中 敬
    五胡にぉける中华意识の形成と“部” の制の传播 川本芳昭
    ◆民族(二)
    南北朝の对外政策についての一考察——氐族杨氏集团への册封を通して 三崎良章
    五胡诸国の异民族统御官と东晋 三崎良章
    倭の五王による刘宋遣使の开始とその终焉 川本芳昭
    民族问题を中心としてみた北朝后期段阶における四川地域の状况について 川本芳昭
    北朝隋唐时代における胡の通婚关系 长部悦弘
    魏书賨李雄传杂考 船木胜马
    华夷思想の形成と展开 越智重明
    五斗米道政权と板楯蛮 泽章 敏
    北魏初世における匈奴独孤部の消长 内田吟风
    ◆思想文化(一)
    庾信における星 土屋昌明
    自传としての庾信“哀江南赋” 土屋昌明
    王肃の灾异思想 南泽良彦
    王肃の政治思想——“感生帝说”批判の背景 南泽良彦
    魏晋における太极论の展开 仲畑 信
    王弼《论语释疑》について 仲畑 信
    干宝易注の特征 仲畑 信
    《文心雕龙》の基本性格(二)——寒门文士への创作论 甲斐胜二
    《文心雕龙》の基本性格 其三(完结) 甲斐胜二
    汉魏六朝における“铭” 釜谷武志
    六朝における陶渊明评价をめぐっ条て 釜谷武志
    文学と消忧——魏晋时代まで 釜谷武志
    王弼老子解释に见える伦理思想 许 建 良
    郭象の实践伦理思想 许 建 良
    “放荡”与文学 伊藤正文
    宫体诗の成立について(上) 伊藤正文
    王戎·王衍の时代 武田秀夫
    魏晋の身轻さの一断面 武田秀夫
     (责任编辑:admin)
织梦二维码生成器
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%
------分隔线----------------------------
栏目列表
历史人物
历史学
历史故事
中国史
中国古代史
世界史
中国近代史
考古学
中国现代史
神话故事
民族学
世界历史
军史
佛教故事
文史百科
野史秘闻
历史解密
民间说史
历史名人
老照片